建設業許可・家族信託・相続は
行政書士 オフィス OLIVE へ

  • HOME
  • 建設業許可

建設業許可

建設業許可申請までのながれ

建設業界で仕事をしていると、「500万円以上の契約をするときには建設業の許可を受けていないと罰則がある」という話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
小規模な工事であれば建設業の許可がなくても実施可能ですが、ある一定の規模を超える工事をする場合には、建設業許可がないとペナルティが課せられる可能性があります。
建設業の許可を受けるためには、資格要件を満たしたうえで取得したい許可に基づき国土交通省または都道府県への申請が必要です。
また、許可取得後も毎会計年度に提出義務のある「事業年度終了届」など日々の業務に追われている社長の皆様がその手続きをやるには限界があるかと思います。
その煩わしい行政への手続き、プロに任せてみませんか?

まずは、お電話またはメールにてお問合せください。
1.打ち合わせ
当事務所またはご指定の事務所等へ出張、ズームでの打合せも可能です。
打ち合わせの中から、お客様の向かう方向性を共有させていただき、
申請に必要な書類等をお伝えいたします。


2.お見積りご提出
打ち合わせの内容をもとに、お見積りをお渡しいたします。

3.書類作成
必要書類をご案内いたしますので、お客さまでご準備いただきます。

申請の過程で官公所等で必要な書類の取得は、当事務所が代行いたしますのでお客様の貴重な時間をとらせません。

4.申請
書類が整いましたら管轄建設事務所へ申請いたします。
各種手続きには、申請してから1か月~2か月ほどかかります。
(都道府県により若干異なります)

安心の保証付き!!
万が一、許可が取れなかった場合は、全額返金いたします
※ただし、お客様の事情で取得できなかった場合は含みません